ファンデを選ぶときでも、スキンケアものを選ぶときでも。「くすみを消したい」とかいうでしょう。あれ。
skin dullnessで「肌のくすみ」、dull skinで「くすんだ肌」です。
I wanna make this dull skin glow.
訳:くすんだ肌を明るくしたい
これでいけるようです。
ファンデを選ぶときでも、スキンケアものを選ぶときでも。「くすみを消したい」とかいうでしょう。あれ。
skin dullnessで「肌のくすみ」、dull skinで「くすんだ肌」です。
I wanna make this dull skin glow.
訳:くすんだ肌を明るくしたい
これでいけるようです。
そもそも色味ですよ。
もっと濃い色が好み、とかいろいろあるでしょ。coverageがカバーについての単語だったら、もう一つ色味についても言えなきゃ。
それはshade。
明るい色でカバー力はあまりないものが好みなら、
light shade and sheer coverage
明るい色だけどしっかりカバーしてくれるものが好みなら
light shade and middle to full coverage
明るいの反対、暗いって言えなきゃ。アジアでファンデーションを探そうとすると塗ったくられますよ・・・
暗い色はdark。
ファンデーションの仕上がり。いろいろありますね。
マットとかナチュラルとか。グロウとか。
仕上がりそのものはfinish。
光沢がある感じはsatinとかglowとかluminousにradiant。Luminousとかradiantはきらきらしてる感じ。ティントきらきらさせて毛穴を目立たなくさせるというのはこのタイプかな。
そしてmatte。もちろんマット。光沢のない感じということでしょうか。
そのほかにも、もちろんナチュラルはnatural。
ザ・クリームファンデーションの場合は、naturalでいいと思います。
ファンデーションっていろいろな形状がありますよね。
パウダー、リキッド、クリームと。
そもそも形状ってなんだ?で、全部言い分けられる?
まず、形状そのものはformula.
そしてパウダーはpowder、リキッドとかフルイドはliquid。クリームはcream。
もちろん、これはcreamです。
ファンデーションはカバー力のあるものと、薄づきのものとがあります。
どっちがお好みですか?
その仕上がりのカバー力は coverage です
薄づきってsheer coverage.
薄いから濃いものまで順番に並べると、sheer 、medium、full。
けっこうカバー力はあるのに、厚っぽくありません。ただ、英語で言うならば、medium coverageというべきかな。
(例文)
I prefer sheer coverage foundation.
(もう少し薄づきのファンデーションが好みです)
毛穴はPore。
毛穴が詰まった、ってこのPoreを使うと思います?Stopped my pores up?なんだか不自然だなあ。Stop upだとなんとなくパイプが詰まってる感じです。使うのはClogged。動詞の形容詞形なのかな。
用例;
My skin gets clogged if I wear any kind of powders.
(パウダーを使うと毛穴が詰まる!)
じゃあ、白っぽかったり黒っぽかったりする毛穴のつまりはなーんだ。
ヒント出しちゃったな。WhiteheadとかBlackheadです。いわれるとわかるでしょ。Whiteheadと言えば、特に頭が白い吹き出物を連想します。
毛穴のつまりや、角質のようなものを全部まとめてimpurityともいいます。
これを上とつなげてみるとこうなります。
用例;
My skin gets clogged with blackheads when I wear any kind of powders.
(パウダーを使うと、毛穴が黒く詰まっちゃう)
となるわけです。
そうそう。「化粧をする」という動詞はなんていうでしょ。Make my face up?
んー。聞いたことない。
もっと単純。Wearです。
用例;
wear foundation
(ファンデーションをはたく/塗る/つける)
wear lip stain
(口紅を塗る)
日本語 | 英語 |
毛穴 | Pore |
毛穴のつまり | Impurity, Blackhead, Whitehead |
化粧をする | Wear |
When I wear liquid foundations, I get clogged with whiteheads. Are there any solutions?
(リキッドファンデーションを使うと毛穴詰まって白にきびができてしまいます。どうすればいいのでしょう?)
アイシャドウはEyeshadow。そのままです。
ただ、パレットになっているものがありますよね。色の数を数えられますか?
単色はMono
二色ならDuo
三色ならTrio
四色ならQuad(クウヮッド)
です。
日本語 | 英語 |
アイシャドウ | Eyeshadow |
Show me this quad eyeshadow palette.
(四色パレットのアイシャドウを見せてください。)
美容液って種類が多いですよねえ。 英語もまたたくさんあります。
潤わせるものならば、Moisturizer(モイスチュライザー)。 ジェルっぽいものをさして、Serum(セラム)。 集中的になにかをというイメージを持たせたいのか、Concentrate(コンセントレート)ということも。 ブランドによってはEssence(エッセンス)ということもあります。ただ、Essence はアメリカでは一般的ではないので、美容液ならSerumかConcentrateで通したほうが通じやすいようです。
どんな機能(Function)を求めているのかにもよるので、 Anti-Aging(アンチエイジング)であったり、Moisturize(モイスチュライズ、保湿)であったり、聞いてみましょう。韓国の方と英語で話しているとFunctional Essenceと言っていたのですが、チェックしていただいているアメリカの方によれば、そのような言い方はアメリカでは聞いたことがない、とのことです。
これはクリームも同じなんです。クリームそのものはCreamでこちらは簡単。Functional Creamで何かの効能を期待できるクリーム、なのですが、Functional Creamという単語はアメリカでは一般的でははいそうです。
やはり美容液同様、探している機能・効能で聞いてみましょう。
日本語 | 英語 |
美容液 | Serum, Concentrate, Moisturizer |
クリーム | Cream |
“I am looking for a Anti-Aging serum. “
(アンチエイジング美容液を探しているのですが)
Would you tell me about this cream?
(この美容液について教えてくれませんか?)
洗顔全般はFace Wash(フェイス・ウォッシュ)でいけます。
洗顔料を洗顔フォームということがあります。これはCleansing Foam(クレンジング・フォーム)です。 固形石鹸の場合は Facial Soap(フェイシャル・ソープ)。
メイク落し(Make-up Remover)とあわせてCleanser(クレンザー)ということもあります。Cleanserの場合には何なのかを詳しく聞いてみましょう。
日本語 | 英語 |
洗顔 | Face Wash |
洗顔フォーム | Cleansing Foam |
固形石鹸 | Facial Soap |
Is this cleanser, face wash or make-up remover?
(このクレンジングは洗顔ですか?メイク落としですか?)
化粧水はLotion(ローション)、もしくはToner(トナー)です。見たらわかるし、日本でもローションと書いてあるものも少なくないので大丈夫かな。機能が問題かな。
ただ、Tonerの方はふき取り式の化粧水をさすことがあります。
なぜか韓国人はスキン、と言いますが、私の知る限り一般的な英語ではありません。
日本語 | 英語 |
化粧水 | Lotion, Toner |
May I try it?
(試して良いですか)