肌荒れって英語で言える?

兆候、症状のようなものはSymptom。
肌荒れはChapping。肌が荒れて皮がむけることはありませんか?あれはPeeling。もっとべりっといく感じ、私の場合、鼻水がでて鼻をよくかむせいで鼻の皮がむけることがあるのですが、これはFlaking。本来の意味は剥離、です。

じゃあ、日に焼けた場合は?
Sunburn。日本ではめったにないのですが、日光と強風で肌がやられることがあります。これがWindburn。

唇が荒れて切れているときはCracked Lip

小さな擦り傷をつくれば、それはScrapes。擦りむけはAbrasion。

小さな小さな切り傷はCut。どばっと切っちゃったらGash。

対照表

日本語 英語
症状 Symptom
肌荒れ Chapping
皮むけ Peeling(小さいもの)Flaking(べりっといく感じ)
日焼け Sunburn
風焼け Windburn
唇の切れ Cracked Lip
擦り傷 Scrapes
すりむけ Abrasion
小さな切り傷 Cut
切り傷 Gash

毛穴が詰まった、って英語で言える?

毛穴が詰まった

毛穴はPore。
毛穴が詰まった、ってこのPoreを使うと思います?Stopped my pores up?なんだか不自然だなあ。Stop upだとなんとなくパイプが詰まってる感じです。使うのはClogged。動詞の形容詞形なのかな。

用例;
My skin gets clogged if I wear any kind of powders. 
(パウダーを使うと毛穴が詰まる!)

毛穴のつまり

じゃあ、白っぽかったり黒っぽかったりする毛穴のつまりはなーんだ。
ヒント出しちゃったな。WhiteheadとかBlackheadです。いわれるとわかるでしょ。Whiteheadと言えば、特に頭が白い吹き出物を連想します。
毛穴のつまりや、角質のようなものを全部まとめてimpurityともいいます。

これを上とつなげてみるとこうなります。
用例;
My skin gets clogged with blackheads when I wear any kind of powders.
(パウダーを使うと、毛穴が黒く詰まっちゃう)
となるわけです。

化粧をする

そうそう。「化粧をする」という動詞はなんていうでしょ。Make my face up?
んー。聞いたことない。
もっと単純。Wearです。

用例;
wear foundation
(ファンデーションをはたく/塗る/つける)
wear lip stain
(口紅を塗る)

対照表

     

日本語 英語
毛穴 Pore
毛穴のつまり Impurity, Blackhead, Whitehead
化粧をする Wear

フレーズ

When I wear liquid foundations, I get clogged with whiteheads. Are there any solutions?
(リキッドファンデーションを使うと毛穴詰まって白にきびができてしまいます。どうすればいいのでしょう?)

マスカラって英語で言える?

マスカラはMascara。そのまんまです。防水タイプはWaterproof(ウォータープルーフ)。形容詞なのでこのままWaterproof Mascaraです。私は動詞的に捉えてしまうのでしゃべるときにはついついWaterproofedにしてしまいがちですが、Waterproofでいいんです。

マスカラ関連用語として、マスカラベースはMascara Primer(マスカラ・プライマー)。
ビューラーは Eyelash Curler(アイラッシュ・カーラー)。

対照表

     

日本語 英語
マスカラ Mascara
マスカラベース Mascara Primer
ビューラー Eyelash Curler

フレーズ

I am looking for a waterproof mascara.
(ウォータープルーフのマスカラはありますか?)

美容液とか美容クリームって英語で言える?

美容液って種類が多いですよねえ。 英語もまたたくさんあります。

潤わせるものならば、Moisturizer(モイスチュライザー)。 ジェルっぽいものをさして、Serum(セラム)。 集中的になにかをというイメージを持たせたいのか、Concentrate(コンセントレート)ということも。 ブランドによってはEssence(エッセンス)ということもあります。ただ、Essence はアメリカでは一般的ではないので、美容液ならSerumかConcentrateで通したほうが通じやすいようです。

どんな機能(Function)を求めているのかにもよるので、 Anti-Aging(アンチエイジング)であったり、Moisturize(モイスチュライズ、保湿)であったり、聞いてみましょう。韓国の方と英語で話しているとFunctional Essenceと言っていたのですが、チェックしていただいているアメリカの方によれば、そのような言い方はアメリカでは聞いたことがない、とのことです。

クリーム

これはクリームも同じなんです。クリームそのものはCreamでこちらは簡単。Functional Creamで何かの効能を期待できるクリーム、なのですが、Functional Creamという単語はアメリカでは一般的でははいそうです。

やはり美容液同様、探している機能・効能で聞いてみましょう。

対照表

日本語 英語
美容液 Serum, Concentrate, Moisturizer
クリーム Cream

フレーズ

“I am looking for a Anti-Aging serum. “
(アンチエイジング美容液を探しているのですが)

Would you tell me about this cream?
(この美容液について教えてくれませんか?)

メイク落としって英語で言える?

メイク落し全般はMake-up Remover。 クレンジングオイルならCleansing Oilそのまんまですね。 クレンジングミルクならCleansing Milk。やっぱりそのまんま。 ポイントメイク落しはEye Makeup Remover。

注意点

ただ、洗顔(Face Wash)と一緒にCleanser(クレンザー)ということがあるので、中身が何か確かめてから買ってください。
また、クレンジングミルクだけで洗顔をしない、というものも少なくないので、どうやって使うのかを聞いてみましょう。

対照表

日本語 英語
メイク落とし Make-up Remover
クレンジングオイル Cleansing Oil
クレンジングミルク Cleansing Milk
ポイントメイク落とし Eye Make-up Remover

フレーズ

Would you tell me how to use it?
(使い方を教えて下さい。)

乳液って英語で言える?

乳液はかなり難しいんです。
そもそも、化粧水と乳液を使う、というスタイルではないことも少なくないので。クリームの方が多いかなあ。


Milky Lotionだと、化粧水の後の乳液、というよりはむしろ、濃い目の化粧水、というイメージを私は持っています。Emulsionの方がよく聞くように思います。


対照表

日本語 英語
乳液 Emulsion

フレーズ

May I try it?
(試しても良いですか?)

化粧下地って英語で言える?

化粧下地とか、メークアップベースとか。 ファンデーションを塗る前にぬる下地のことです。単にベースって言うこともあるかな。

Make-Up Baseでは通じないんです。そもそも作ってないところも少なくないですし、ブランドによってはアジア向けには作ってるし売ってるのだけど、欧米向けにはそもそも製造していないこともあります。


化粧下地を英語ではFoundation Primer(ファンデーション・プライマー)と言います。 単に下地、ということでPrimerということも。単にベースって言うような感覚でしょう。

このPrimerという単語は結構使えて、アイシャドウベースであれば、Eyelid PrimerもしくはEyeshadow Primerと言います。Lip Primerはもちろんリップ用の下地です。

注意点

一つ注意点があります。それは日焼け止め効果がないものも少なくないということです。日本ではまず考えられないのですが。日焼け止め効果のあるものを探している場合には、SPF、PAを確認してください。

対照表

日本語 英語
メイクアップ・ベース Foundation Primer

フレーズ

Do you have foundation primers?
(下地、おいてますか?)