肌荒れって英語で言える?

兆候、症状のようなものはSymptom。
肌荒れはChapping。肌が荒れて皮がむけることはありませんか?あれはPeeling。もっとべりっといく感じ、私の場合、鼻水がでて鼻をよくかむせいで鼻の皮がむけることがあるのですが、これはFlaking。本来の意味は剥離、です。

じゃあ、日に焼けた場合は?
Sunburn。日本ではめったにないのですが、日光と強風で肌がやられることがあります。これがWindburn。

唇が荒れて切れているときはCracked Lip

小さな擦り傷をつくれば、それはScrapes。擦りむけはAbrasion。

小さな小さな切り傷はCut。どばっと切っちゃったらGash。

対照表

日本語 英語
症状 Symptom
肌荒れ Chapping
皮むけ Peeling(小さいもの)Flaking(べりっといく感じ)
日焼け Sunburn
風焼け Windburn
唇の切れ Cracked Lip
擦り傷 Scrapes
すりむけ Abrasion
小さな切り傷 Cut
切り傷 Gash

化粧水って英語で言える?

化粧水はLotion(ローション)、もしくはToner(トナー)です。見たらわかるし、日本でもローションと書いてあるものも少なくないので大丈夫かな。機能が問題かな。

ただ、Tonerの方はふき取り式の化粧水をさすことがあります。

なぜか韓国人はスキン、と言いますが、私の知る限り一般的な英語ではありません。

対照表

日本語 英語
化粧水 Lotion, Toner

フレーズ

May I try it?
(試して良いですか)

口紅って英語で言える?

こういうタイプの口紅はLip Stick(リップスティック)と言います。日本でリップスティックというとなんとなーくリップクリームっぽく聞こえるのですが。特に、短くLip(リップ)ということが多いので間違えないで下さい。ちなみにリップクリームはLip Balm(リップバーム)と言います。 モチの良い口紅を探すならば、Lip Stain(リップステイン)と言ってみましょう。 なおRouge(ルージュ)では通じません。

グロス

リップグロスははそのままLip Glossです。

口紅の下に使う下地はLip Primer(リッププライマー)です。 もう一つ、日本で一般的ではないのですが、Lip Plumper(リッププランパー)というものもあります。下地にしてよし、グロスにしてよし、というもので、「唇をふっくらさせます」とか「唇用美容液」と書いてあるものは、英語ではこのLip Plumperです。

対照表

日本語 英語
口紅 Lipstick
グロス Lip Gloss