吹き出物って英語で言える?

毛穴が詰まった、ということができたら、次はその結果。吹き出物。

Blackhead, Whitehead, Impurity だとまだ「毛穴が詰まった」段階のように感じます。

ぼこっとできたにきびや発疹は、Breakoutです。なれない気候のところにいくと急にできることもあるんですよねえ、にきび。なにか発疹がでたら使ってみてください。

対照表

日本語 英語
毛穴のつまり Impurity, Blackhead, Whitehead にきび Acne 発疹、吹き出物 Breakout

フレーズ

I am looking for medicines which make my acne breakout heal.
(にきびを治す薬を探しています)

英語で美白ものを探せる?

美白ものを英語で探すのは結構骨が折れます。
というのも、美白を好むのはアジアですが、一番いろいろ探せて、かつ高品質なものが多いのは…もちろん、日本です。なので、海外で買うならば日系ブランド、もしくはランコムのように日本で開発してアジア向けに商品を展開しているものが確実です。その場合、日本で商品名を探して指定すれば良いので、これは楽です。


値段は円高なら海外が、円安なら日本の免税店が一番安いです。アジアの免税店は米ドル表記で売っていることが多いのですが、私の知る限り種類が豊富なのは韓国・香港・シンガポール、安いのは台湾・マレーシアで、マカオとタイが微妙なところです。もう何年もシンガポールもマレーシアもタイも行っていないので、最近は変わったかもしれませんが。

”ホワイトニング”のレベルの違い

さて、英語で探してみましょう。
日本ではよくホワイトニングと言いますが、英語でSkin Whitening(スキンホワイトニング)というと、どちらかというとSkin Bleaching(スキンブリーチング)のような印象を持ちます。ハイドロキノロンのように表面上しみを白く漂白するもの、という感じです。もしもこちらを探しているならば、結局アメリカがベストなのかなあ。ヨーロッパのことはあまりよく記憶していません。美容情報でもヨーロッパ発の美白ってそんなに聞いた覚えがないです。


日本では美白もののくくりはもう少しゆるいのではないでしょうか。主目的がしみを予防するものも含みますし、くすみを緩和する目的のものも入ります。日本のドラッグストアコスメの美白ものってたいていこのレベルではないでしょうか。それを探すならば、むしろSkin Brightening(スキン・ブライトニング)かな。おそらくWhiteningでも通じると思いますし、おそらく漂白のようなものに関してもBrighteningで通じると思います。なお、Brightningではないことにご注意を。Brightは形容詞です。Brighten(ブライトン)で動詞化します。

しみ・そばかす・くすみ

悩み別で言いたいばあいには、しみ・そばかす・くすみ、ならば、Uneven Skin Toneです。くすみ対策をする、はCorrect uneven skin tone(コレクト・アンイーブン・スキン・トーン)(不均一なスキントーンを整える→くすみ対策をする)です。


しみやクマなどにピンポイントで使うものを探すならば、Uneven skin tone corrector(アンイーブン・スキン・トーン・コレクター)。ただ、単純にCorrectorでも通じるんじゃないかと思います。しみ対策ものならspot corrector(スポット・コレクター)ただ、Uneven skin tone correntorやCorrentorでコンシーラーが出てくることもあります。確かに、色むらを整えますが…その場合、コンシーラーを探しているわけではないならば、Skincare Item(スキンケア・アイテム)とスキンケアものを探していることを伝えましょう。

対照表

     

日本語 英語
美白 Skin Whitening, Skin Bleaching, Brightening,
しみ・そばかす・くすみ Uneven Skin Tone
しみ対策もの Spot Corrector

フレーズ

I have a problem of uneven skin tone. Do you have a spot corrector?(しみやくすみがあります。しみ対策の美容液がありますか?)

日焼け止めって英語で言える?

日本で買う日焼け止めには「サンスクリーン」と書いてあることが少なくないように思います。Sunscreen、ですね。sどちらも使います。 sun tan lotion(サンタンローション)というのも聞いたことがあります。なんとなく、日焼けどめ、というよりも日焼け後のケアをするように私には聞こえてならないのですが、ちゃんとSPFがついていました。Sunscreenと続けずにsun screenと分割してあるのも見ますが、これもわかりますね。

下地を作っていないブランドも、大抵は日焼けどめなら売っています。

日焼け後のケアをするクリームならば、sunburn cream(サンバーンクリーム)と言います。

注意点

日本では日焼け止めの効果を示すものとしてSPFとPAがありますが、海外で買おうとすると、SPFはあってもPAは書かれてないこともあります。

また、Suntan (sun tan ) Lotionと書いて日焼けローションのこともあります。なので、SPFを聞いたほうが確実です。

対照表

日本語 英語
日焼け止め Sunscreen, Sun Screen, Sun Tan Lotion

フレーズ

Do you have suntan lotion? Would you show me the SPF?
(日焼け止めはありますか?SPFを見せてください。)

美容液とか美容クリームって英語で言える?

美容液って種類が多いですよねえ。 英語もまたたくさんあります。

潤わせるものならば、Moisturizer(モイスチュライザー)。 ジェルっぽいものをさして、Serum(セラム)。 集中的になにかをというイメージを持たせたいのか、Concentrate(コンセントレート)ということも。 ブランドによってはEssence(エッセンス)ということもあります。ただ、Essence はアメリカでは一般的ではないので、美容液ならSerumかConcentrateで通したほうが通じやすいようです。

どんな機能(Function)を求めているのかにもよるので、 Anti-Aging(アンチエイジング)であったり、Moisturize(モイスチュライズ、保湿)であったり、聞いてみましょう。韓国の方と英語で話しているとFunctional Essenceと言っていたのですが、チェックしていただいているアメリカの方によれば、そのような言い方はアメリカでは聞いたことがない、とのことです。

クリーム

これはクリームも同じなんです。クリームそのものはCreamでこちらは簡単。Functional Creamで何かの効能を期待できるクリーム、なのですが、Functional Creamという単語はアメリカでは一般的でははいそうです。

やはり美容液同様、探している機能・効能で聞いてみましょう。

対照表

日本語 英語
美容液 Serum, Concentrate, Moisturizer
クリーム Cream

フレーズ

“I am looking for a Anti-Aging serum. “
(アンチエイジング美容液を探しているのですが)

Would you tell me about this cream?
(この美容液について教えてくれませんか?)

乳液って英語で言える?

乳液はかなり難しいんです。
そもそも、化粧水と乳液を使う、というスタイルではないことも少なくないので。クリームの方が多いかなあ。


Milky Lotionだと、化粧水の後の乳液、というよりはむしろ、濃い目の化粧水、というイメージを私は持っています。Emulsionの方がよく聞くように思います。


対照表

日本語 英語
乳液 Emulsion

フレーズ

May I try it?
(試しても良いですか?)

ファンデーションって英語で言える?

ファンデーションはFoundation。日本語と同じです。 Liquid(リクゥイッド), Powder(パウダー)とこれまた日本語と同じです。

Cream(クリーム)とかEmulsion(エマルジョン)とか、そのメーカー、ブランド独自の言い方をした商品もあります。これも日本と同じ。 海外、とくにアメリカでファンデーションを買うメリットは一つ。色が豊富なことです!人種のサラダボウルだけあって、微妙な色味のファンデーションがあります。特に地黒な方なんかはぴったりくるファンデーションが見つかると思います。チャレンジしてみてください。

注意点

注意点は化粧下地同様、日焼け止め効果がないものも少なくないことです。やはり、SPF、PAを確認してください。 ただ、アジアで買おうとすると、BAさんのチョイスは日本人から見ると色が白浮きするほど白めを選ぶ傾向があるように思います。

フレーズ

I am looking for a foundation.
(ファンデーションを探しています)

It is too pale for me, I prefer darker color.
(私には白すぎます。もっと濃いものが好みです)

チークって英語で言える?

チークはBlush(ブラッシュ)です。Cheek(チーク)と言っても通じません。
注意すべきなのは、そうです。LとR。Rの発音の方が難しいので、BlushといってBrushと思われることはまずないと思いますが、問題はBrushがほしいのにチークが出てきたら大変。しかも、ジェスチャー同じになってしまいますから。Brushはブラシ、コスメ用語ならば筆、です。

対照表

日本語 英語
チーク Blush

フレーズ

I am looking for a blush.
(チークを探しています)

I like more pinkish one.
(もっとピンクっぽい色が好みです)

BA(ビューティアドバイザー)って英語で言える?

日本では化粧販売員、特に百貨店の販売員のみなさんのことをビューティ・アドバイザー、略してBAと言います。
けれど、英語ではBeauty Consultant(ビューティ・コンサルタント)という方が普通です。

日本語 英語
ビューティ・アドバイザー Beauty Consultant